便器と便座選び
お客様をお迎えしても恥ずかしくないよう、どこよりもキレイで清潔にしておきたいのがトイレです。
便器は大別して便器と便座を別々に選んでセットする「組み合わせ便器」と便座が一体化した「洗浄便座一体型便器」が あります。
好みの便座が選べるのが「組み合わせ便器」のメリットになりますね。
、あた「洗浄便座一体型便器」はデザイン性の高さがポイントで、特に最近人気なのが「タンクレスタイプ」が人気です。
空間が広く使える上に、スタイリッシュなトイレ空間を演出できます。
ただし、別に手洗い器が必要になるのでその点も考慮して選びましょう。
清掃性・機能
デザインが決まったら次は必要な機能を選びます。
最新の便器・便座にはさまざまな便利・快適機能が付いていますが、 機能によって価格もかなり違ってくるので必要な機能だけを選ぶことが大切です。
ポイントは清掃性、省エネ性、利便性(オート洗浄機能など)などが大切なポイントになります。 メーカーによっては音楽や香りを楽しめるようなものまで発売されていますね。 トイレメーカーのホームページなどで各製品の機能をしっかりチェックするとよいでしょう。
手洗い器・アクセサリー
もしスペースに余裕があるのであれば、手洗い器やカウンターをプラスしてみては如何でしょうか?
使いやすさやグレード感がアップするだけでなく、こまごまとしたトイレ備品の収納スペースが確保できますし、 すっきりとしたトイレ空間を演出することができますよ。
手洗い器以外にもスペースに合わせてさまざまなサイズ・デザインの収納が選べます。 そしてアクセサリー選びも大切なポイントになります。 デザイン性のある小さなカウンターやペーパーホルダー・タオル掛けはトイレ空間にアクセントをつけるだけでなく、 利便性も抜群ですね。
内装材・照明
トイレを快適なくつろぎ空間にする為には内装材や照明選びも大切なポイントです。
まず内装材はリラックスできる色や柄を選ぶと雰囲気もより一層心地よいものになります。
利便性の面では、床材や壁材は水が染みこみにくい表面撥水処理仕上げの製品やタイルをチョイスすると、
お手入れも簡単で清潔な空間を長く保つことができますね。
優しく灯る照明は、あかりと換気扇が自動でON/OFFできる省エネタイプが便利です。
トイレのバイアフリー化
トイレのバリアフリーは、可能ならば高齢者の寝室内か隣接した場所に、無理な場合はできるだけ寝室近くに配置し、 経路をバリアフリー仕様とします。
また、出入口やトイレ内の広さにある程度のゆとりを持たせておくと、車いすや介護が必要になった場合にも対応できます。
トイレのバリアフリーを自立して行うことは、人間の尊厳を守るための重要なポイントとなります。 たとえ歩行が困難になっても、手すりがあることで、つたえ歩きして自分で用が足せるお年寄りも多いそうです。 動かないことで筋力が低下し寝たきりになってしまわないよう、 できる限り自立して排泄できるような配慮を施しておきましょう。
トイレの収納
トイレには細細とした物が多いので収納が必要になりますが、トイレの広さはそれ程大きく出来ない事が多いので、色々な工夫が有ります。
トイレットペーパーなど、トイレで必要なものは奥行きが17cm程度あれば充分収納できます。
もっと分かりやすい目安としては、トイレットペーパーが収納できれば、ほとんど大丈夫です。
ただし狭い場所なので、前後に重ねて収納すると出し入れがしにくいため、奥行きは浅く、高さを天井近くまで大きくとる方がいいでしょう。
壁の厚みを利用して、施工時に棚を埋め込み型にしておく方法もあります。
中身はあまり見られたくないものなので、扉は付けるようにしましょう。
また、入口のドアの上から天井までの空間や、タンクの上部に棚を造っておく方法もあります。